
前回のツーリングで走行距離が交換時期に達したので、LTのオイル交換をしました。
オイルは【MOTUL 3100】20W-50の鉱物油です。ペールで買うと1L=788円位になります。
所有する内燃機には必ず【Microlon】を施します。効果に賛否が聞かれますが、注入後明らかに回り方が違うので毎回使用しています。

画像左がドレンボルト・右側がオイルフィルターになります。

オイルフィルターがかなり奥に入っているので、【KTC オイルフィルタレンチ 74ミリ】を購入。
フィルターはMAHLEのOC91を使用。ドレンのガスケットとオイルフィルターのOリングを交換しオイルを注入しました。
余談ですが、カインズホームのオイル処理箱は4.5Lで198円と最安値だと思います。

オイル3.5LとMicrolon280ccを注入。その後、30キロ程走行し馴染ませる作業が必要です。
また、注入後300キロ走行後に、残りのMicrolonを同じ様にオイルに注入します。

天気も良かったので、片道30キロ程の深城ダムまで慣らしをして来ました。
Microlonの浸透を感じた後は、1速上で走れる様な感じがします。ノイズも減りました。

帰宅後、前回のツーリングで雨に降られたまま放置していたので洗車をし、以前より気になっていたシールド撥水材を塗ってみました。
シールド撥水材にあまり良い印象が有りませんが、評価が意外と良かったので試してみます。

LTのシールドにも塗りました。
前回試した撥水材は、処理の仕方が間違っているのか判りませんが、高速走行時でも水滴が流れなかったので、今回のはどうでしょうか?

シールドをセミスモークからスモークに変更しました。
もちろん撥水材を塗っています。
撥水材の効果が良ければ、改めて報告致します。