fc2ブログ

高橋 made in 奥多摩

 

ipod classic 修理(SSD化)



車で使用していた【ipod classic】が突然壊れました。

何をやっても画像の×マークが表示される状態で、ネットで調べてみるとHDDがダメになっている症状らしく、HDD交換しか処置はなさそうです。

HDD本体が生産終了らしく、SSDに交換するのが今の主流の様です。
しかし128GBのSSDに交換となると3万円(バッテリー交換含む)前後の修理費用が掛かる様なので、中古を買うか直すか結構悩みました。





R0013569.jpg
中古を買っても同じHDDなので、また壊れる恐れが有る為、思い切って自分でSSD化する事に決めました。

ネットから交換修理のネタを拾い画像のモノをAmazonより購入。
左から、SSD(128GB)、右上SSDホルダー、右下バッテリー。





R0013552.jpg
ipod classicの修理で一番難しいのが、本体の分割だと思います。
専用の工具等も売られていますが、手元に有ったシックネスゲージ0.7ミリで何とか対応できました。





R0013554.jpg
分割してしまえば、あとはポン付けなので5分もあれば完了です。
手前の水色のスポンジの下が東芝製のHDDです。





R0013571.jpg
ホルダーにSSDを付けた状態。
本来、このホルダーごと交換すれば直るはずなのですが、itunesに認識されません。

実はAmazonのレビューにも載っていましたが、ipodの世代によってはこのホルダーでは認識されない場合も有るとの事。ホルダー自体は800円前後のパーツなので、ダメ元で挑戦してみました。




R0013576.jpg
ネットでipod classic修理のネタを捜すと、大抵このパーツに辿り着くと思います。

先のホルダーでダメな個体は【iFlash Sata】を使用するとほぼ認識されてる様です。
【iFlash Sata】40ドル 送料は無料と10ドル・20ドルと選べます。(トラッキングの有無等の違い)
イギリスからの個人輸入になりますが、送料無料の便でも10日程で届きました。

ヤフオクでも販売されていますが7.000円程しています。





R0013580.jpg
無事itunesに認識されました。

全てのパーツ代(送料含む)約14.000円でHDDの80GBからSSDの126GB+新品バッテリー交換ができたので、大変満足です。

車で使用するにはSSDの方が振動にも強く、起動も速いのでオススメです。






Comments

Body
ホームページ
ようこそ
巨樹と清流のまち、奥多摩にて主に皮革製品の製造を行っています。
一人で製作している為、ご迷惑をお掛けする場合もあるかと思いますが、誠実な対応を心がけて参ります。
★ご購入はホームページよりお願い致します。 ↑《ここをクリック》↑をクリックしてお入り下さい。

takahashi

Author:takahashi
営業時間:10:00〜17:00
営業日:予約制
PHS:070-5557-7617
Google Map.

奥多摩天気
メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
ご注文・お問合せ:
内容:

Yahoo オークション
出品中の商品はこちら
在庫はヤフオクに出展しています。
出品が無い時、在庫は有りません。
Japanese → English
検索フォーム
QRコード
QR
WELCOME

12345678910111213141516171819202122232425262728293031 03