
3週間ぶり?のセローで林道探索。チェーンに注油後、季節の変わり目の年中行事で、若干エンジン始動に手こずるも、アイドリング・吹け上がり共に良好!!
真名井は相変わらず走り易くバイクと自分の調子を見るのに最適な道。本日も橋から上は通行止め。

大丹波の空気は完全に冬の空気。首元のウインドストッパーを忘れたのでチョット寒かった。

いつもの崩落現場の行き止まり。修復はしないんでしょうね、林道だから。
途中で野宿跡を発見。直火の焚き火をした跡があったけど奥多摩は山中での焚き火を禁止しています。(防災無線でも呼び掛けています)山が好きで野宿が好きなら最低限のマナーは守るべきだと思う。
せめて形跡を消しておくとか、自己責任で最後までキッチリと。
じゃないと林道自体封鎖されかねないと思います。

いつもの一服場所。日本の風景が残っています。今年は小振りな柿が大量になってて、家もお隣さんから大量に戴きました。

鳩の巣はゲートが外され上まで行ける様になりました。全面フラットで走り易い道。
林道を走る際は、マナーを守って楽しく走りましょう!!!