久しぶりに2連休とれたので、昨日は浅草橋方面へ附属と工具の仕入れにGSで行って来ました。
そして今日は、正式には通行止めが解除されていないR411をどこまで行けるか、勝手にパトロールして来ました。

小河内の駐車場は未だ完全に除雪されていません。周遊も積雪による通行止めのサインが出ていました。
画像は一の瀬周辺です。この辺りから雪が深く残っています。一の瀬林道も通行止めです。

積雪・雪崩注意の看板はありますが、ゲート等は閉まっておらず、柳沢峠まで走行可能です。
所々2車線確保されていない場所や、根雪の様に残っている場所も有るので、走行には注意が必要です。

柳沢峠のバス停。かなりの残雪でドライブインも今日は閉店していました。

大菩薩ラインの頂上付近は-4度。寒いです。
至る所で雪解け水が道路に流れていますが、この気温だと凍結するのも時間の問題でしょう。
4輪でも夏タイヤでは危ないと思います。

大ダルの入り口。進入不可能な状態です。腰上辺りまで雪が残ってます。

峰谷もこんな状態で、膝上位の残雪があります。
しばらくは林道走行は無理っぽい感じです。

我が家はこんな感じで、日の当たる場所は雪が無くなりました。残っている残雪も10センチ前後です。
やはり降雪量、残雪量共、標高に比例しているのが確認できました。自然てすごいですね。
そして今日は、正式には通行止めが解除されていないR411をどこまで行けるか、勝手にパトロールして来ました。

小河内の駐車場は未だ完全に除雪されていません。周遊も積雪による通行止めのサインが出ていました。
画像は一の瀬周辺です。この辺りから雪が深く残っています。一の瀬林道も通行止めです。

積雪・雪崩注意の看板はありますが、ゲート等は閉まっておらず、柳沢峠まで走行可能です。
所々2車線確保されていない場所や、根雪の様に残っている場所も有るので、走行には注意が必要です。

柳沢峠のバス停。かなりの残雪でドライブインも今日は閉店していました。

大菩薩ラインの頂上付近は-4度。寒いです。
至る所で雪解け水が道路に流れていますが、この気温だと凍結するのも時間の問題でしょう。
4輪でも夏タイヤでは危ないと思います。

大ダルの入り口。進入不可能な状態です。腰上辺りまで雪が残ってます。

峰谷もこんな状態で、膝上位の残雪があります。
しばらくは林道走行は無理っぽい感じです。

我が家はこんな感じで、日の当たる場所は雪が無くなりました。残っている残雪も10センチ前後です。
やはり降雪量、残雪量共、標高に比例しているのが確認できました。自然てすごいですね。